和歌山県
おすすめ
人気注文住宅メーカー
ランキング7

和歌山県でおすすめの
注文住宅メーカーランキングをご紹介します!

マイホームを手に入れる方法として、注文住宅や建売住宅、規格住宅などがあります。その地域の気候風土や土地の形状に合わせた家づくりをしたり、こだわりを詰め込んだ家にしたいのなら、注文住宅でマイホームを建てるのがおすすめです。

しかし、和歌山県で注文住宅を検討する際、工務店やハウスメーカーの数も多く、それぞれ得意な建築方法やデザインもさまざまなので、

・どのメーカーに依頼すればいいの?
・何に気をつければいいの?
・どのくらいの費用がかかるの?


といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、和歌山県で注文住宅を建てたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

住宅性能やアフターフォローなど、こだわりで選ぶおすすめの注文住宅メーカーや、注文住宅を建てるうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に注文住宅を建てた方の口コミや評判についてもまとめていきます。ぜひ当サイトでご紹介している内容を参考にしながら、納得できるマイホームづくりをしていきましょう。

おすすめ注文住宅
ランキングベスト3

こだわり条件で検索
地域
家の特徴
求めるサービス

【和歌山県】
注文住宅メーカーランキング
BEST7!

GLホーム和歌山店

GLホーム和歌山店

おすすめポイント

ポイント1 デザイン性がとても高い
ポイント2 耐震性、断熱性など性能も優れている
ポイント3 保証やアフターメンテナンスも充実

2×4住宅の日本におけるパイオニア的存在!耐震・高気密・高断熱など性能も高い!

GLホーム和歌山店は、デザイン性が優れていることが強みです。長く愛され、次の世代に住み継がれるデザインの住まいを提供しているので、デザインのレベルが高い住まいを求めているのであれば、GLホーム和歌山店に相談することをおすすめします。

また、性能も優れていて、耐震・耐火・高気密・高断熱・パッシブエコといった性能が標準的に搭載されているため、性能面も満足がいくことでしょう。

基本情報

特徴 憧れのアメリカンライフを、安心の日本品質で提供
問い合わせ TEL・公式HP
対応エリア 東北・関東・中部・近畿など
展示場情報■GLホーム和歌山店 紀伊川辺モデルハウス
〒649-6312 和歌山県和歌山市川辺229-4 ヤマイチプラザ紀伊川辺内
TEL:073-499-8866
営業時間:10:00~18:00
■GLホーム和歌山店 KTVモデルハウス
〒641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀781 KTV和歌山総合住宅展示場内
TEL: 073-499-8866
営業時間:10:00~18:00
会社情報事業会社:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
■和歌山本店
〒640-8392 和歌山市中之島1518番地(中之島801ビル5F)
TEL:073-436-1010(代表)
TEL:073-427-8801(住宅事業部)
                               

GLホーム和歌山店へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

カバードポーチのある暮らし(Mさん)
ずっと考えていた家づくりのこだわりはアメリカンハウス。住宅展示場を見学して「求めてた家はこれだ」とビビッと来て決めました。理想の家を建てられたので、今後は庭にピザ窯を作りたいと思っています。 外観が自慢。その中でもカバードポーチは一番のお気に入り。ベンチをおいてくつろいだり、2面にして家事もしやすく、使いやすいのも満足です。屋根が夏の暑さを和らげてくれるのもいいですね。 キッチン・造作の洗面台は、お客様の目に入りやすいところなので壁紙ではなくタイルにしたり、飾り棚を作ってお洒落なキッチンに。洗面も木枠の鏡、ブロックタイル、ランプなどオリジナルな空間にこだわり、イメージ通りの仕上がりに満足しています。

引用元:https://www.glhome.lixil-jk.co.jp/

白いピアノが似合う家(Tさん)
白いピアノが似合うように、庭がある白い洋風の家を思い描いていました。さまざまな要望にも根気強く応えてくれて、イメージ通りの家になりました。 白いピアノと白いソファーが似合うリビングは理想通りに。家全体は気密性が高く冬でも暖かく快適。楽器や映画の音量を気にせず楽しめることも魅力です。 お城のイメージで「白い外壁」「三連の格子付き窓」「三角屋根」にこだわりました。また、三連窓が引き立つように、天然石のサークルを取り入れた外構デザインに。これからは、お花を植えたり、食事ができる庭にしていきたいですね。

引用元:https://www.glhome.lixil-jk.co.jp/

一条工務店

一条工務店

おすすめポイント

ポイント1 地震に強い家を提供
ポイント2 性能とコスパが両立している
ポイント3 モデルハウスの仕様が標準仕様

住宅性能にこだわり、ほどほどではなく「ダントツ」の住宅性能を目指している!

一条工務店は性能にこだわりぬいています。ほどほどではなくダントツの住宅性能を目指しており、そのためにさまざまな挑戦を続けているのが特徴です。

そして、性能だけを追い求めるのではなく、コストパフォーマンスにもしっかりとこだわっています。性能とコストパフォーマンスの両立を実現し、オーバースペックになることがないようにしているのです。

基本情報

特徴 耐震性を追求
問い合わせ 電話・メールフォーム
対応エリア 全国
展示場情報■和歌山インター展示場
〒649-6337 和歌山市田屋100-1
MBSハウジング和歌山インター住宅展示場
TEL:073-464-2711
■和歌山ふじと台展示場
〒640-8441 和歌山市栄谷977-99
TEL:073-480-6655
■和歌山小雑賀展示場
〒641-0007 和歌山市小雑賀781
KTV和歌山総合住宅展示場
TEL:073-436-4911
会社情報 株式会社一条工務店 東京都江東区木場5-10-10
                               

一条工務店へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

カップルで展示場へ(カップルで展示場へ)
まだ結婚はしていませんが、今後の事を考えて展示場にいきました。カップルなので相手にされないかなと思っていましたが、すごく親身になって、ローンのお話や家の性能の高さを熱意をもって教えていただきました。 一条工務店は広告費(テレビCM)など削減しているから、高性能な家造り、基準設備のレベルの高さを実現できているみたいです。床冷暖房に、壁の厚さ、窓が4重、太陽光発電のパネルを他社より多く使っているから、売電できるし、トータルで見れば元を取るどころかプラスが生まれるって所がいいなと思いました。 値段は少し高そうですが、一生の買い物なので住み心地優先で今後第1候補として検討していきたいとおもいました。

引用元:https://minhyo.jp/

寒さを忘れる家(poppoさん)
夏場に展示場と使用者宅訪問で家の説明を受けたのですが、その時は「全館床暖房なので冬場とても暖かいです」と推されてもピンと来ませんでした。冬場にもう一度展示場を訪れたのですが、確かに暖かかったけど展示用に電気代ガンガン使って暖かくしているのだと疑っていました。 しかし冬に差し掛かり床暖房のスイッチを入れた後に「言ってたことは本当だったのか!」と衝撃を受けました。外気温2℃でも薄い毛布1枚で眠れる部屋の暖かさ。それなのに電気代もわずかで、気密性・断熱性の凄さと床暖房のありがたさに驚いています。暖かすぎて外の気温がわからなくなるのがちょっと難点かもしれません。

引用元:https://minhyo.jp/

マルコーホーム

マルコーホーム

おすすめポイント

ポイント1 建築家と家づくりが行える
ポイント2 健康への配慮をしている
ポイント3 耐震性に優れている

建築家とオーダーメイドの住まいをつくっていくことができる!コスパも高い!

マルコーホームは「笑顔が集まる家づくり」を行っていて、過ごす時間が楽しく、まっすぐ帰りたくなるような、居心地のよい住まいを実現しています。

建築家と完全自由設計でデザインを考えていけるので、デザインに関するこだわりが強い人であっても満足のいく結果になることでしょう。また、気密性・断熱性や耐震性にも優れているので、性能についても安心です。

基本情報

特徴 土地選びの段階からサポート
問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE
対応エリア 和歌山・千葉・奈良・愛知など
展示場■和歌山ショールーム
和歌山県和歌山市田屋100番地1
(MBSハウジング和歌山インター住宅展示場内)
TEL:0120-161-323
営業時間: 9:30~18:30
会社情報 株式会社マルコーホーム 〒640-8329 和歌山県和歌山市田中町3丁目67番地
                               

マルコーホームへのアクセス

Instagram

口コミ・評判

技術力とデザイン力が魅力(御堂しゃちょう)
新築にて発注お願いいたしました。他のHMさんより値段も安くてクオリティーの高い技術力とデザイン力が魅力で契約致しました。 引き渡し後でも何か困ったり分からない事があった時に、質問や相談を投げかけても迅速かつフットワークの軽い対応をして下さって安心しております。マルコーホーム様にお願いして良かったと心より思ってます。

引用元:https://www.google.com/

設計の自由度が高い(匿名)
地域密着店で、値段も安いので安心です。設計の自由度も高いですし、こちらがこんな家にしたいという意見を聞いた上で図面を作って貰えます。決して高級感がある訳ではないですが、頑丈な家を丁寧な仕事でつくってくれました。

引用元:https://www.varesearch.com/

丸良木材

丸良木材

おすすめポイント

ポイント1 テクノストラクチャーを採用
ポイント2 間取りの自由度が高い
ポイント3 全棟で地盤調査を行っている

「お客様の笑顔」と「木」にこだわった安心安全な住宅づくり

丸良木材は和歌山での家づくりには地震に強い構造が大切だと考えていて、パナソニックのテクノストラクチャー工法を採用しています。

木造住宅において要となる梁と接合部がオリジナル部材で徹底的に強化されているうえに、どれだけ強いのかが構造計算で実証できるのが強みです。加えて、間取りの自由度が高いのも注目すべきポイントとなっています。

基本情報

特徴 一棟ごとに緻密な構造計算を行っている
問い合わせ 電話・メールフォーム
対応エリア 和歌山など
展示場情報■KTVモデルハウス
和歌山市小雑賀781
KTVハウジング和歌山総合住宅展示場内
TEL:073-425-0557
営業時間: 10:00~18:00
■岩出16号モデルハウス
岩出市西国分494-6
TEL:0736-62-2500
営業時間 10:00~18:00
会社情報 丸良木材産業株式会社 〒640-8305 和歌山県和歌山市栗栖358-2
                               

丸良木材へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

親切に教えてくれる(Atsushi Abi)
他社のグイグイ押してくる営業にウンザリしていたが、丸良さんトコは違った。色々な(家の事から会社の事まで)話を伺い納得できたのでお願いしました。 今年で築3年目、我が家は至ってフツウ。しかし、困り事で連絡すると親切に教えてくれる。口頭では伝わらない事は時間をみて足を運んでくれる。有り難い事です。 『お家を建てた後からが本当のお付き合いの始まり』こんな事を話していたのを思い出しました。丸良木材を選んで良かったと思います。

引用元:https://www.google.com/

コストパフォーマンスが高い(emitan)
決め手となったのは、ほかの工務店と比べて標準仕様がとてもよかったこと、そして何よりも耐震性です。テクノストラクチャーを採用していて、耐震等級も最高のレベルです。大手のパナソニックがバックについているので、地元の工務店の不安な点のひとつである手抜き工事の心配はありませんでした。 そして何より営業の方の人柄と、私たちの好みと要望をくみ取る理解力と提案力に感動しました。当方子供が2人いるのですが、打ち合わせのたびに事務の方が付きっ切りで相手をしてくださり、打ち合わせに集中することができました。 大手のハウスメーカーでは私たちの若さゆえに上からの発言が気になりましたが、こちらは親身になって話を聞いてくださり印象が全く違いました。耐震等級、標準仕様のレベルを比べてもコストパフォーマンスはとても高いと思います。何より30年保証は丸良木材さんの強みだと思います。

引用元:https://www.google.com/

ヤマト住建

ヤマト住建

おすすめポイント

ポイント1 省エネ性能が高い
ポイント2 気密性・断熱性も高い
ポイント3 顧客ひとりひとりの考えを大切にしてプランを提案

広告費を抑えて価格の安さを実現!省エネ大賞受賞歴もある!

ヤマト住建は、高気密・高断熱の住まいの提供を行っています。窓からの熱損失を抑える樹脂サッシや家全体を断熱材ですっぽり包み込む断熱方法といったことを採用し、徹底的に断熱にこだわっているのが強みです。

このことによって、快適性を向上させているだけでなく、急激な温度差が原因で脳出血や心筋梗塞などが引き起こされるヒートショックを防止することができるようになっています。

基本情報

特徴 健康に配慮した住まいづくりを行っている
問い合わせ 電話・メールフォーム
対応エリア 近畿・中部・中国・関東など
展示場情報■住まいのギャラリー和歌山店/和歌山住宅展示場
〒641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀608-1
TEL:0120-111-314
会社情報 ヤマト住建株式会社 〒651-0083 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階
                               

ヤマト住建へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

親切なスタッフ(とろろ)
家づくりのために訪問。担当者の方は親切でした。メリット、デメリット、実際に住んでみた時の毎月の固定費まで明確に説明していただきました。前向きに検討します。ありがとうございました。

引用元:https://www.google.com/

制震ダンパーの性能に感動(masa)
家を建てるにあたって地震の心配がありましたが、耐震ダンパーの性能を体感させてもらって 感動しました。

引用元:https://www.google.com/

アイ工務店

アイ工務店

おすすめポイント

ポイント1 地域密着型の会社
ポイント2 四季を通して快適に過ごせる
ポイント3 社員の能力が高い

地元の住宅会社として生涯サポートしてくれる!ZEHの普及にも積極的!

アイ工務店は、地元の住宅会社として世代を越えて一生涯の付き合いをしてくれることを約束してくれています。

建てたらそれで終わりではなく、家を建てた後も末永くサポートなどをしていってもらいたいなら、アイ工務店は非常にニーズに合っているといえるでしょう。また、素材にこだわり、精密加工によるプレカットを行っているのも魅力的な点なので、その点に惹かれる人にもぴったりです。

基本情報

特徴 木の強さや優しさを家づくりに活かしている
問い合わせ 電話・メールフォーム
対応エリア 関西・中四国・九州・関東・甲信越・北関東・東海・北陸・東北など
展示場情報■和歌山展示場
〒641-0007 和歌山県和歌山市小雑賀781
KTVハウジング和歌山総合住宅展示場
TEL:073-488-3435
■和歌山北展示場(2023/4月OPEN予定)
〒649-6337 和歌山県和歌山市田屋100-1
MBSハウジング和歌山インター住宅展示場
会社情報 株式会社アイ工務店 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17 エトワール心斎橋9F
                               

アイ工務店へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

控えめな坪単価で納得の品質の住宅を提供(マミマミさん)
大手ハウスメーカーにしようかどうか悩みましたが、選んで良かったと思っています。土地選びにこだわったためハウスメーカーで建てると予算オーバーになりますが、こちらを利用したことで希望通りの予算と内容で建てることができました。 他にもいくつか工務店と交渉しましたが、なかには間取りを制限されたり設備の変更を希望すると単価が上がるなど疑問の残る対応もありました。ですが、こちらは坪単価を抑えながら要望通りの設計にすることが可能で、しかも標準で長期優良住宅仕様なのでとてもお得に感じました。 担当営業マンの対応もとても丁寧で、突然連絡してもきちんと対応してもらえたので、返ってこちらが恐縮したこともありました。3か月後にきた点検員が外壁や屋根などを細かくチェックしていたのも好印象です。

引用元:https://minhyo.jp/ai-koumuten

高品質でおすすめ(あいあいさん)
知人に紹介してもらい利用しました。高品質住宅を求めている人におすすめだということだったからです。住宅は品質が良くないと安心して住むことができないので、早速、ホームページを見てみることにしました。高品質となると費用がかなり高くなるのではないかと不安に思っていましたが、ホームページを見て安心できました。 また、展示場がたくさんあるところも良かったです。展示場で実際に家を見てみることでイメージと同じかどうかチェックできます。見学した感じでは全体的に広く感じられる家が多かったように思います。

引用元:https://minhyo.jp/ai-koumuten

DesiE(デザイエ)

DesiE(デザイエ)

おすすめポイント

ポイント1 性能とデザインにこだわる
ポイント2 建築家と高性能住宅がつくれる
ポイント3 安心の保証体制がある

高性能さとデザインという2点にこだわっている!メディア掲載実績も多数!

DesiE(デザイエ)の理念は、高性能な住宅をデザイン性高く造り上げることです。そのために「高性能住宅へのこだわり」「デザインへのこだわり」という2つのコンセプトを掲げ、家づくりを行っています。

性能については、快適性・安全性・省エネ性を高めること、デザインについては、会社側の意向を押し付けるのではなく顧客の意思を重視することを意識しています。

基本情報

特徴 建築家と家づくりが可能
問い合わせ 電話・メールフォーム
対応エリア 和歌山・大阪など
展示場情報定期的に完成した物件の見学会を開催
※展示場の情報は記載なし
会社情報 DesiE -design house デザイエ- 〒640-8203 和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山2階 DesiE
                               

DesiE(デザイエ)へのアクセス

Instagram

口コミ・評判

親切丁寧な対応(ゆうすけ)
デザイン性が高くてオシャレな家を建てて下さりました。スタッフの方たちも親切・丁寧に対応して下さり大満足でした!これから家を建てられる方がいたらデザイエさんをぜひ推薦したいです!

引用元:https://www.google.com/

家づくりに本気で向き合ってくれる(Nさん)
DesiEの一番の魅力は、そこで働く人々の人柄にあると思っています。人生最大の買い物で一番大切にすべきことは、そのメーカーが信頼できるか、どうかということでした。 担当者の方はもちろん、DesiEで働くスタッフの全ての方々が、自分たちの家づくりに「本気」で向き合ってくださいました。建築中も何度もご連絡をいただき、本当に誠実に、家づくりと向き合ってくれていることがひしひしと伝わってきました。完成した家は大満足です。 デザイン性はもちろん、機能性等も文句なしです!!その部屋に合うインテリア等もご紹介いただけるので、自分たちの思い以上の家にすることができました。忙しいさなか、何度もデザイエの事務所で打ち合わせすることは、めんどうだと感じたこともあります。ただ実際に行ってみると、スタッフの方の思いと笑顔にいやされる日々でした。 大きな買い物は、信頼できる人と!!DesiEはまちがいなく、信頼できるチームであります!!

引用元:https://www.desie.jp/

                   

和歌山県のどこに住んでみたい?おすすめの街と住環境を紹介

                   和歌山県のどこに住んでみたい?おすすめの街と住環境を紹介の見出し画像

和歌山県内にマイホームを建てる場合、どこ建てるべきかで悩む方も多いのではないでしょうか。またこれから和歌山県に移住するために、和歌山のことをよく知らないという方もいるかもしれません。

そんな方のために、ここでは和歌山絵権の住環境やおすすめの街について詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしながらどこに建てるか検討してみてください。

和歌山県の住環境について

和歌山県は、日本最大の半島である紀伊半島の南西部に位置する県で、県の大部分が紀伊山地を中心とした山岳地帯です。青々とした山や真っ白な砂漠、透き通った海など豊かで美しい自然に囲まれた場所でもあります。

そんな和歌山県は都会からのアクセスもよく、大阪からは電車や車で約1時間、東京からは飛行機で約1時間と便利です。一年中温暖な気候で過ごしやすく、なかでも南部は冬でも暖かく南国のようなムードを感じられるでしょう。

またミカンやはっさく、じゃばら、柿、梅などが生産量1位であることに加え、マグロやカツオ、ハモ、タチウオなどの海産物も名産として挙げられます。さらに温泉も豊富であることから観光に訪れる方も多く、食事やリラクゼーションなどの満足度が高いのが和歌山県なのです。

このように自然豊かで県外からのアクセスもいい和歌山県は、これから移住を検討する方も多い注目の地域です。そして和歌山は地域によっても特徴が異なり、それぞれ住みやすさが変わります。

おすすめの街について

県全体で住みやすく人気のある和歌山ですが、エリアによっても特徴や住心地がかわるため、どのような生活をしたいかで選ぶべきエリアも変わります。ここではそんな和歌山県のなかでもおすすめの街についてご紹介します。

和歌山市

県庁所在地である和歌山市は、和歌山駅を中心に交通アクセスの利便性が高く、生活に不便のないエリアです。和歌山駅からは関西空港まで40分弱、JR線を始めとした複数の路線やバスが乗り入れています。

駅周辺には百貨店やスーパー、コンビニなどが集まっているので買い物環境もよさそうです。和歌山城がありのんびりとした雰囲気でもあるので、どのような方でも住みやすい街でしょう。

岩出市

岩出市は和歌山駅までJR線で18分、関西空港へも近いエリアで大阪で働く方のベッドタウンとしても人気です。駅周辺にはスーパーやコンビニ、書店などがあるので、生活で不便さを感じることはないでしょう。最近では開発が進み人口増加している街でもあり、それに伴い病院や飲食店も増えていることからファミリー世帯にもおすすめです。

海南市

海南市は紀州漆器で知られる黒江地区がある街で、海や山に囲まれた自然豊かなエリアです。和歌山駅まで特急で8分、新大阪駅にも出やすいので大阪周辺で働く方にも人気です。海南駅周辺には業務スーパーやコンビニ、地元商店街などもあり非常に便利な街でもあります。

               

【エリア別】和歌山県の注文住宅メーカーおすすめ3選

和歌山県の土地代・坪単価の価格相場と補助金制度についての見出し画像

和歌山県の土地代・坪単価の価格相場と補助金制度について

和歌山県で家を建てる場合に気になるのが、土地代や坪単価などの費用面ではないでしょうか。ここでは和歌山県内全体の相場や、人気のエリアごとの相場、さらに和歌山県の補助金制度などについてもご紹介していきます。

土地代・単価の価格相場

和歌山県の基準地価は2022年において4万5,076円/㎡、坪単価は14万9,014円/坪となっています。すでに土地があり注文住宅のみ立てる場合は、建設費の相場が3,558万8,000円、延床面積は119.8㎡(36.2坪)で坪単価は98万3,000円となっています。

また土地付きの注文住宅の場合は、建設費の相場が3,061万4,000円、土地取得費用が910万5,000円、延床面積が116.4㎡(35.2坪)で坪単価の相場が87万円です。坪数別に見てみると注文住宅のみの建築費相場は20坪で1,966万円、30坪で2,949万円、40坪で3,932万円、50坪では4,915万円です。

土地付き注文住宅の場合は20坪で1,740万円、30坪で2,610万円、40坪で3,480万円、50坪では4,350万円が相場です。これらの費用に諸費用をプラスした金額が家づくりに必要な総額となります。

さらにエリア別の土地と建物を含む総額価格の相場を見ていきましょう。和歌山市は3,389万560円、海南市は2,991万6,520円、橋本市は2,789万9,960円、有田市は2,893万4,040円、御坊市は2,583万4,680円、田辺市は3,202万3,400円、岩出市は3,057万9,880円などとなっています。

和歌山市と岩出市で注文住宅を建てる場合は3,000万円以上、それ以外のエリアは2,000万円台~が全体の相場となっています。

補助金制度

費用面での不安を感じないようにするためには、補助金制度について理解しておくことが大切です。ここでは和歌山県の各地域の自治体が行っている補助金制度についてご紹介していきます。

新婚世帯を対象に引越し費用や家賃、住宅購入費用の支援を行っているのが、和歌山市、有田市、由良町、日高川町、すさみ町、新宮市です。対象となる費用は自治体によって若干異なりますが、多くの場合で特定の期間内に婚姻届を提出し住宅購入などを行った場合に費用の一部が補助される制度です。

また海南市や新宮市では空き家リフォーム工事費用の支援なども行っており、新築住宅でなくても補助が受けられる場合もあります。これらの制度は自治体によって上限額が異なり、また申請期間や対象者もそれぞれなので、詳しくは各自治体のホームページなどを確認してみてください。

                   

失敗しないために!準備期間に知っておきたい家づくりのポイント

失敗しないために!準備期間に知っておきたい家づくりのポイントの見出し画像

家はとても大きな買い物であり、多くの費用もかかるので、できるだけ失敗は避けたいものです。しかし家づくりが初めての方も多いため、事前にしっかりと準備をしたりポイントを抑えておかないと建ててから後悔してしまうかもしれません。 ここではできるだけ家づくりでの失敗を防ぐために知っておきたいポイントをご紹介します。

モデルハウス・カタログなどで情報収集する

まず家づくりの第一歩として重要なポイントになるのが情報収集です。建築方法から間取り、内装、建物の外観や設備など家を建てるためには決めなければならないことがたくさんあります。

そして後悔しない選択をするためには、どのような選択肢があるのかを知っておくことが大切です。選択肢を知るためにはモデルハウスに訪れて実際に家を見てみたり、カタログなどを見て家に関するさまざまな知識を深めたりと情報収集をしましょう。

建ててから知って「こうすればよかった」と思うことがないよう、より多くの情報を収集するのがおすすめです。

土地探し

思い描いたような家を建てたり暮らしを実現したりするためには、土地探しにも力を入れなければなりません。間取りなどは後から変更できますが、土地は変更することができないので、家族の意見や状況を踏まえて慎重に探しましょう。

土地探しの際には「交通利便性」「自然環境」「医療施設」「教育施設」「買い物施設」という5つの条件に優先順位をつけ、探していくのがおすすめです。また地盤や災害の履歴、周辺住民など長く住んでいくうえで安心できる土地であるかどうかもしっかりと確認して決めていきましょう。

住宅ローンを借りられる金額を把握する

家を建てる際には、多くの方が住宅ローンを組んで20年、30年という長い月日をかけて支払っていきます。無理なローンを組んで途中で支払いが厳しくなってしまったり、また支払いに関する不安を感じないようにするためには、事前に無理なく返済できる借入金額を把握しておくことが大切です。

家を建てるためにどのような費用が発生し、どのような支払い方法があるのかなどお金に関することはしっかりと確認しておきましょう。住宅ローンにも金利が固定のタイプと変動のタイプがあり、その違いもよく理解しておかないと後悔してしまう可能性があります。不安なことはすべてメーカーの担当者に確認し、納得した上で住宅ローンを検討しましょう。

注文住宅を建てるときの流れ

注文住宅を建てるときの流れ

注文住宅を初めて建てる方にとっては、どのように家づくりが進んでいくのかもわかりにくい部分ではないでしょうか。ここでは安心して家づくりを進めていくためにも知っておきたい、注文住宅を建てるときの流れをご紹介しいます。

予算決めと間取りイメージを立てる

家づくりをすると決めたら、まずは暮らし方をイメージして予算を立てていきます。どのようなエリアに暮らすのか、内装や外観の雰囲気、間取りなど注文住宅で実現したいことを考えてみてください。そして暮らしたいエリアの相場価格などを調べ、さらに無理なく支払いできるの金額を考えてある程度の予算を決めていきます。

ハウスメーカーと土地探し

暮らし方や予算がある程度イメージできたら、続いて家づくりを任せるハウスメーカー探し、それと並行して土地探しを行っていきます。ハウスメーカーでも土地探しのお手伝いをしてくれる場合がありますが、より希望に合う土地を見つけるためには自分たちでも不動産会社に足を運んだりしながら多くの土地を検討することが大切です。

間取りプランと見積もりを確認する

土地が見つかりハウスメーカーが絞れてきたら、間取りプランと見積もりを提示してもらいます。ここでは2社~4社くらいを目安に見積もりをもらい、比較検討しながら最終的に依頼するハウスメーカーを決定していきます。あまりにも多くの会社に見積を出してもらうと迷ってしまうので、検討するのは多くても4社程度までがおすすめです。

住宅ローンの審査と仮契約

ハウスメーカーを決めるのと同時期に行っておきたいのが住宅ローンの仮審査です。審査にはある程度時間がかかるので、スムーズに進めるためにも早めに行っておきましょう。依頼したいハウスメーカーが決まったら、仮契約を結びます。ハウスメーカーによっては仮契約時に申込金が発生する場合もあるので、そちらも事前に確認しておきましょう。

工事請負契約を結び着工する

住宅ローンの仮審査に通過し、土地も決まったらハウスメーカーと本契約を行います。この契約のことを建築工事請負契約といい、通常は契約金を支払って契約書に署名捺印を行うことで成立します。

契約後に土地の調査や間取り、内装や外構の打ち合わせなどを経て決定したら住宅ローンの本審査に移ります。本審査に通過するとつなぎ融資という制度を利用して土地の決済が行われ、いよいよ着工となります。

竣工検査と引き渡しで完了

着工してから入居までは約3~4か月程度であるのが一般的です。基礎工事が行われ据付工事の前までのタイミングで建築請負金額の半分を中間金として入金します。

工事途中では中間検査が行われ、その後問題なく建物が完成すれば竣工検査となります。この際に不具合や気になる点があれば直してもらい、問題がなければローンが実行され引き渡しとなります。

注文住宅メーカーを選ぶ時、重視したいポイントは? WEBアンケートで調査!

                 

ここまで和歌山県でおすすめの街や住環境、注文住宅を建てるときの流れなど、さまざまな解説をさせていただきました。ところで、実際に家づくりを依頼する住宅メーカーを選ぶ場合には、にどのようなポイントを重視して決めればいいのか、迷われている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな悩みをもつ方のために、「注文住宅メーカーを選ぶ時、重視したいポイント」についてアンケート調査を行いました。どんな回答となったのか、詳細を見てみましょう。

注文住宅メーカーを選ぶ時、重視したいポイントを教えてくださいのアンケート画像

第1位は「費用」で、29%でした。マイホームは一生に一度ともいわれる大きな買い物です。少しでも費用を抑えたい方や、そうでなくてもコストパフォーマンスのよい家づくりがしたいという方も多いでしょう。

とはいえ、安いだけで注文住宅を選ぶのはあまりおすすめできません。質の高い家を適正価格で建ててくれる注文住宅メーカーを選んでください。

第2位は「住宅性能」で、23%でした。長期間快適で安全な家をつくるためには、住宅性能にこだわる必要があります。耐震性能が高く、高気密・高断熱で安心して住み続けられる家を提供している技術力の高い注文住宅メーカーを選びましょう。

第3位は「保証・アフターサポート」で、21%でした。マイホームは建てて終わりではありません。定期点検やアフターメンテナンスなど入居後にも手厚いサポートがうけられる注文住宅メーカーを選びましょう。

中にはリフォーム対応や売却、買替サポートまで提供している注文住宅メーカーもあります。将来のことも考えて、選択肢が広がるようなアフターサポートが用意されているとなおいいでしょう。

アンケートの結果は以上となりますが、注文住宅メーカーを選ぶにあたって、参考になる内容であったなら幸いです。次の見出しでは、和歌山件で注文住宅メーカー選び方のポイントについて、さらに詳しく解説させていただきます。

【和歌山】注文住宅メーカー選び方のポイント

【和歌山】注文住宅メーカー選び方のポイントの見出し画像

注文住宅を建てるうえで非常に重要なのが注文住宅メーカー選びです。メーカーごとに工法やデザインもさまざまなので、どこに依頼するかで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは和歌山県で注文住宅メーカーを選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。家づくりで後悔しないためにも、ぜひ慎重にメーカー選びをしていきましょう。

住宅性能

注文住宅メーカー選びの際に確認したいひとつとして、住宅性能が挙げられます。住宅性能は工法や構造などによっても変わり、メーカーごとにさまざまな工法を打ち出し住宅性能のよさをアピールしていることもあります。

家族が健康に、そして安心して暮らしていくためには住宅性能の高い家づくりをすることが大切なので、どのような工法を取り入れているか、そして十分な住宅性能を提供してくれるかについてはしっかりと確認しておきましょう。

住宅性能の中でも重視したいのが、耐震性制振性といった地震に対する性能、家族の快適さや健康を左右する断熱性です。

断熱性の高い家は冷暖房機器の利用率を下げることができ、光熱費を抑えることにも繋がります。生活の出費を抑えるためにも、ぜひ高い性能の家を提供してくれる注文住宅メーカーを選びましょう。

コストパフォーマンス

注文住宅を建てるうえで多くの方が不安を感じるのが費用についてでしょう。できるのなら費用を安く抑えたいと考えている方も少なくないはずです。費用面での後悔をしないようにするには、注文住宅メーカー選びの際にコストパフォーマンスにも注目してみましょう。

これは単純に値段が安いということではなく、性能や設備が十分でありながら予算内で希望を叶えてくれるということです。安さだけにつられて選んでしまうと、理想的な家づくりができなくなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

そして価格をチェックする際には、坪単価を比較するのがおすすめです。建物の本体価格を面積で割ると大体の坪単価を把握できます。この際に表示されている面積が「延床面積」「施工面積」かにも注意してください。施工面積はバルコニーやロフトなども含まれた広さなので、延床面積も広くなり坪単価が安くなります。

しかし実際の延床面積だけで計算してみるとは割高だったということもあるので、延床面積なら延床面積のみで比較すると、より安く安心して任せられる注文住宅メーカーがわかるはずです。

アフターフォロー

家づくりでは建てるまでのことばかりに着目しがちですが、建ててからのほうが長く付き合っていくのですからアフターフォローの内容や期間などもしっかりとチェックしましょう。新築住宅については法律によって屋根や柱などの基本構造部分に10年の瑕疵担保責任が義務付けられているので、どのメーカーで建てても最低10年間は保証されることになります。

しかしその後の保証については注文住宅メーカーごとに異なるので、保証期間やその内容、アフターフォローでは何をしてくれるのかなどは、契約する前に確認しておきましょう。注文住宅メーカーによっては最長30年の保証を行っていたり、24時間体制のコールセンターを設けていたりする場合もあります。

どのような保証やアフターフォローがあれば安心して暮らせるのか、そして万が一の際に不安を感じないのかを考えたうえで、最適なアフターフォローを提供している注文住宅メーカーを選んでください。

デザインが気に入るか

家のデザインも注文住宅メーカーごとに大きく変わる部分のひとつです。とくに外観を見ればその注文住宅メーカーがどのようなデザインを得意としているのかがわかるので、モデルハウスや資料を見て好みのデザインの注文住宅メーカーを見つけましょう。

長く愛着を持って暮らしていくためには、好みのデザインであることも重要なポイントです。帰って来たいと思える家であるか、大切にしたいと思える家であるかはデザインによっても変わってくるので、希望に合わせて幅広い提案をしてくれる注文住宅メーカーを見つけましょう。

また内装のデザインや間取りなども自由に決められて、家族が暮らしやすい家にしてくれる注文住宅メーカーならよりおすすめです。家づくりで何から決めればいいかわからないという場合は、まず好みのデザインの注文住宅メーカーを見つけてみると、さらに具体的なイメージをしやすくなるかもしれません。

信頼できるハウスメーカーに出会い理想の家づくりを実現させましょう

注文住宅は人生のなかでももっとも大きな買い物であるという方も多く、できるだけ後悔したり失敗したりしたくないものでもあります。納得できる家づくりをして、家族が安心して暮らせるようにするためには、信頼できるハウスメーカーに出会うことが重要なポイントです。

和歌山県内にもたくさんのハウスメーカーがありますが、まずは気になるメーカーに資料請求をしたりモデルハウスに足を運んだりしながら、理想の家を提案してくれるようなハウスメーカーを見つけてください。

よくある質問

和歌山県の家づくりの特徴はどんなものがありますか?
                   
1.自然素材の活用:和歌山県は、山と海に囲まれた自然豊かな地域であり、自然素材を活用した家づくりが盛んです。
2.風通しの良さ:和歌山県は、夏は暑く湿気が多いため、風通しの良さが求められます。
3.地震対策:耐震性を高めるための間取りや、日当たりや風通しを考慮した間取りが多く採用されています。
工務店とハウスメーカーの違いは何ですか?
工務店は、自社の職人が施工を行うことが多いため、細かい要望や変更にも対応しやすいという特徴があります。一方、ハウスメーカーは、大量生産や効率化が図られた施工方法を用いることが多く、自由度がやや低いとされています。どちらを選ぶかは、予算やニーズに応じて判断することが重要です。
アーリーアメリカンの家の特徴はなんですか?
温かみがあり、シンプルで美しいデザインが特徴的で、人々の心を引きつける魅力があります。
坪単価とはなんですか?
                   
坪単価とは、建築物の床面積を表す単位である「坪」(1坪=3.3平方メートル)あたりの建築費用を表す単価のことです。
本体価格が2,600万円で延床面積が40坪だとすると、坪単価は60万円となります。
セミオーダーとフルオーダーの違いは何ですか?
                   
セミオーダーとは、ハウスメーカーや工務店があらかじめ設計したプランをベースに、顧客がオプションや仕様変更などを選んで、一定のカスタマイズを加えることができる住宅のことです。
フルオーダーでは、顧客自身がデザインや仕様を選ぶことができ、カスタマイズの自由度は非常に高いと言えます。一般的に、フルオーダーは高額である一方、顧客のライフスタイルやニーズに合わせた、理想的な住宅を実現することができます。
着工から完成までどれくらいかかりますか?
                   
注文住宅の完成までにかかる期間は、一般的には3か月から半年程度と言われています。工事の規模や施工地の状況、天候、工程管理などの要因によって異なるため、詳しくは住宅メーカーに問い合わせてみるのがよいでしょう。

【和歌山県】
注文住宅メーカー
ランキング一覧表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
会社名GLホーム和歌山店一条工務店マルコーホーム丸良木材ヤマト住建アイ工務店DesiE(デザイエ)
外観デザイン 輸入住宅のような洋風デザイン華麗さと重厚感を併せ持つ自由設計シンプルモダン屋上庭園などがある1mm単位の自由設計顧客にとっての美しいデザインを提供
構造・工法 2×6工法ツインモノコック構造SSマルチ金物工法テクノストラクチャー金物工法+パネル工法金物併用工法パネル工法
居住タイプ 2階建て2~3階建て、平屋、二世帯2階建て、平屋2階建て、平屋、二世帯2階建て、平屋、二世帯2階建て、平屋、二世帯2~3階建て、平屋、二世帯
保証内容地盤20年保証、住宅完成保証など30年保証長期10年保証など住宅設備機器延長保証5年など長期20年保証、住宅設備10年保証など地盤保証、住宅設備機器保証など最大20年保証、住宅設備機器延長保証10年など
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

【その他】
和歌山県でおすすめの
注文住宅メーカー一覧

【和歌山県】おすすめの注文住宅メーカー一覧はこちら